貨物軽自動車運送事業(軽トラック)の要件

貨物軽自動車運送事業を営むには、以下の要件を満たすことが必要です。

営業所

①自宅使用可(営業活動及び運転者の管理を行う拠点)

 

事業用自動車

①軽貨物自動車(バン、幌車、トラック等どちらでも可)

・乗車定員、最大積載量及び構造などが貨物自動車運送事業用に供するものとして不適切なものでないこと。

・ワンボックスタイプの軽乗用車等は構造変更によって貨物車にすることが可能。

・特殊用途車は車検証に積載量の記載があること。

②二輪バイク(125cc以上)

 

車庫

①営業所に併設又は2km以内

②使用権原を有すること(自己所有地、1年以上の借入どちらでも可

③1両あたり8㎡以上

 

休憩・睡眠施設

①自宅使用可(乗務員が有効に利用できることができる適切な施設)

 

損害賠償能力

①自賠責保険のほか、任意保険の締結など十分な損害賠償能力を有すること。(任意保険等の具体的な保障金額は特に決められていない)

 

お問い合わせはこちらから

電話 078-453-3335

メールでのお問い合わせはこちら

人気の記事

運送業許可 1

一般貨物自動車運送事業(トラック)の要件 営業所 ①2年以上の使用権原を有することの裏付けがあること。(自動更新でも可) ・登記簿謄本や賃貸借契約書、使用承諾書で証明します。 ②農地法、都市計画法、建 ...

運送業 2

一般貸切旅客自動車運送事業(観光バス)の要件 一般貸切旅客自動車運送事業(観光バス)を営むには、 以下の要件を満たすことが必要です。 許可申請を受ける前の準備として必要なもの ・営業所 ・最低車両数 ...

介護タクシー 3

一般乗用旅客自動車運送事業(介護タクシー)の要件 一般乗用旅客自動車運送事業の中でも、介護タクシーに関する事業を営むには、以下の要件を満たすことが必要です。 対象となる旅客(お客様) ①介護保険法に規 ...

霊柩 4

一般貨物自動車運送事業(霊柩車)の要件 営業所 ①2年以上の使用権原を有することの裏付けがあること。(自動更新でも可) ・登記簿謄本や賃貸借契約書、使用承諾書で証明します。 ②農地法、都市計画法、建築 ...

更新日:

Copyright© 神戸みらい行政書士事務所 , 2023 All Rights Reserved.